

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」などの17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
建設業の活動は多岐にわたっており、SDGsの17のゴールと深い関わりを有しています。
東北土木は創業以来、地域インフラの整備や地域の方々との交流を通じて、地域や社会の発展に貢献してきました。
震災を経験し今なお復興半ばではありますが、子供世代つまり「次世代」を生きていく未来ある者たちへ、この素晴らしい地域を繋いでいくために、今後も、地域社会の一員として持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、よりよい地域社会の実現に貢献・尽力していきます。

3.すべての人に健康と福祉を
・社員の健康づくり宣言
・事故ゼロ運動実施

4.質の高い教育をみんなに
・資格取得の補助
・技術継承の為の教育

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
・社用車のハイブリッド化EV化を目指します
・節電、夜間使用電力の削減を目指します

9.産業と技術革新の
基盤をつくろう
・新技術の採用
(道路保全、鳥獣対策)

11.住み続けられる
まちづくりを
・維持管理を始め公共インフラの長期活用のための取組みを行います。

12.つくる責任
つかう責任
・産業廃棄物の適正処理
・無駄のでない資材管理
・再生材の使用

13.気候変動に
具体的な対策を
・自然災害につよいまちをつくるべく災害対策、災害復旧に全力で取り組みます。

17.パートナーシップで
目標を達成しよう
・全社員一丸となって目標達成に向けて尽力致します。

捨ててしまうペットボトルのキャップを集め、専門機関に送り貧困国の子どもにワクチンを送る。

若年層・地元住民の雇用を促進し、地域の活性化の足掛かりとする。

外国人労働者雇用、及び能力強化を図れる環境作り。

豊かな海を守るため、海のクリーンアップ等に積極的に参加する。

工事施工時、生態系を損なわない環境への配慮をする。

暴力、誹謗・中傷のない職場づくりを行う。